SPOT

うと地蔵祭り

子どもたちがお出迎え 宇土の夏の風物詩

肥後三大夏まつり

毎年8月23、24日に行われる「うと地蔵まつり」。子どもたちが主役の、肥後三大祭りのひとつです。日ごろは小さなお堂にまつられたお地蔵様を、地域の子どもたちが美しく飾り付けて、お供え物とともに通りに奉ります。


そこを通る観光客に子どもたちが掛けるのが「なむじぞう だいぶつさん あ~げてください おさいせん」のお囃子。鉦の音とともに、宇土の街を楽しく盛り上げます。


見応えのある「造りもん」も

商店街での見ものは「造りもん」。生活雑貨や日用品、廃材を素材に、動物やその年に話題になったものなどを形作ります。中には家の屋根を超すほどの大きさのものも! 町内ごとに趣向を凝らした「造りもん」が並び、祭りに華を添えます。


また、両日18時~は宇土市街地のメインストリートが歩行者天国に。花火大会やステージイベントもあり、多くの観光客で賑わいます。


地蔵祭りの歴史

もともと、「地蔵まつり」は、地蔵盆とも言われ、近畿地方や北陸地方、九州地方の一部で見られる祭りです。昔は疫病が流行すると抵抗力の弱い子どもが亡くなることも多くありました。そこで子どもの守り神である地蔵菩薩に、地蔵様の縁日である24日に祈願をしたことが地蔵まつりの起こり。


宇土地域では約380年前に、宇土藩主が子どもたちの病気平癒を祈願して6体のお地蔵さまの奉納をしたことで「うと地蔵まつり」が始まりました。現在、このお地蔵さまは円応寺に安置されています。